「孤立した子育てを無くす」
「子育てに優しい世の中に」
「頼れる社会をつくる」


一般社団法人niko'co

niko'co について

自身の子育てで経験した、「孤立」や人間関係の希薄さを無くしたいと思い、
2023年3月に個人事業主として開業、2025年10月に一般社団法人を設立しました。

「普段、大人と話すことがほとんどない」
「助けて欲しいのに、言葉に出して言えない」
「自分が生んだ子だから、自分が全部やらなきゃ」

1人でも多くの親御様が「1人じゃない」「誰かと繋がっていられる」
そんな子育てができる社会の実現に向けて活動しております。

法人名に込めた想い

孤立しない子育て社会を作りたい、そんな想いから
『niko'co(ニココ)』と決めました


  cozy      〈心地良い温かさと〉

  connect 〈繋がる〉

  cosodate〈子育てで〉

  niko       〈ママパパを笑顔に〉

事業理念

01

孤立した子育て
を無くす


社会課題でもある人間関係の希薄さにより、子育て社会においても、孤立してしまう親御様がいます。

「今日、誰とも会っていない。」「今日、大人と喋っていない。」

そんな『孤育て』をされている親御様を、1人でも救いたいと思っています。

02

子育てに優しい
社会を実現する



『子育ては母親がするもの』という風潮が未だ残っており、それに加えて「社会から取り残されている」とネガティブに抱えてしまう親御様もいます。

子育ては身体的にも大変なことが多いため、社会全体で子育てに対する理解を深めていく必要性があります。


03

頼れる社会
をつくる

子連れ外出中に「今ちょっと助けて欲しい」と思っても、言葉にして言える人はほとんどいません。
「助けたい」と思ってくださる方も同様に、言葉にして助けることができない人もいます。

誰かの「助けたい」が「助けて欲しい」人の苦しみを救う。誰かの「助けて欲しい」が「助けたい」人の生きがいに繋がる。誰もが支え合える社会を実現していきます。

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

主な活動内容

子育てマークプロジェクト

#子育てマーク とは、キーホルダーやステッカーを、鞄やスマートフォンなどにつけることで、子連れ外出中に言葉に出せなくても「今ちょっと助けて欲しい」、そして「今ちょっと助けられる」思いを可視化し、意思表示ができるマークです。

色分けすることで、「助けを求める側」「助けたい側」が分かり、双方のコミュニケーションが取りやすいようになっています。

子どもを連れて帰省した時や、旅先など、お住まいの地域以外でも共通認識で利用してもらえるようにするため、子育てマークを全国に広げていく必要があります。

ママパパ交流会

交流会には初めて参加される方も多いため、はじめましてでも会話が弾みやすくコミニュケーションが取りやすいよう、毎回テーマを決めて開催しています。
例)「東三河以外出身ママパパ会」「お友達が欲しいママの会」「40代のママパパ会」「入園前ママパパ会」など

参加者様からは「ママ友出来やすいイベントNo.1!!」「初めてママ友が出来ました!」と口コミをいただき、リピート率も高い交流会です。交流会を通じて、孤立を防ぐコミュニティ形成を支援しています。

※写真はテレビ取材を受けた時のものです

園探し情報交換会

実際にその園に通わせた先輩ママパパから直接、園の情報を聞くことができる会です。

自分の大切な我が子を通わせる園がどんなところなのか、どんな先生が見てくれるのか、園でどんなことを実際にやるのかなど、園から聞く情報だけでなく、実際に通わせた先輩ママパパから直接話を聞けることで、安心して入園先を検討していただけます。

また、この会には現役保育士さんにもお越しいただき、入園前相談(トイトレやお友達との関わり方など)ができるブースも設けています。

パパ育児座談会

男性の育児参加が推進されている昨今。パパ同士が自身の子育てについて話ができたり、交流できる会を開催しています。

育児休業を1年間取得して育児に参加し、色々と感じることがあったパパ、仕事をしながら育児にも参加されているパパ、育児に参加したいけれど仕事が忙しくて育児ができず、その葛藤で悩んでいるパパ。ママ側からのお話もあり、様々な目線からの話ができる有意義な会となっています。

1・2歳お誕生日会

お誕生日会では、年齢や月齢が近いお子様を子育て中の親御様で集まることができるため、会の中で、子育ての悩みを相談し合うこともできます。

保育士視点でのお子様の成長を促すアクティビティも取り入れながら、お子様の誕生日をお祝いするのはもちろん、参加された親御様同士も交流しながら楽しめる会にしています。

ママ起業交流会

異業種交流会や起業家交流会は、夜に開催されていることが多い印象ですが、この会はママに特化しており、お子様を連れて平日の昼間に集まれる交流会となっています。

参加者様同士で、起業したきっかけや、どんなことを仕事にしているか、子育てと仕事をどう両立させているか、お互いの悩みなども話し合える会です。

起業されている方だけでなく、起業に興味があるママもご参加いただけます。
また、この交流会をきっかけにコラボされている方もいます。

交流会・イベントに興味をお持ちのママパパ

こんな方におすすめ
✔️子どもと出かけても、どこか独りで寂しい
✔️ランチしたりお出かけできる友達が欲しい
✔️気軽に相談したり情報交換できる友達が欲しい
✔️周りのママパパと何を話して良いかわからない
✔️誰かと話したい、話を聞いて欲しい
✔️1日中家事育児でストレスが溜まる
✔️息抜きすることに罪悪感を感じる
✔️自分の時間を過ごしたい
✔️身近に頼れる人がいない
✔️楽しく子育てがしたい  etc
Instagramから、イベント告知・募集を行っております。
最新情報など詳しくはInstagramをご確認ください。

活動をご支援・応援してくださる方

一般社団法人niko'coの活動に関心をお寄せいただき誠にありがとうございます。
「孤立した子育てを無くす」「子育てに優しい世の中に」「頼れる社会をつくる」を事業理念に活動しており、1人でも多くの親御様が「1人じゃない」「誰かと繋がっていられる」そんな子育てができる社会の実現に向けて、ご寄付・協働など可能なかたちでご支援いただけましたら大変幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。

※写真は、園探し情報交換会のアドバイザーとして、ボランティア参加してくださった皆様です
当法人の活動にご理解とご賛同をいただき、
ぜひ温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。

代表挨拶

代表理事 田村 麻生(mai)

名古屋市出身、現在は愛知県豊橋市で、
小学3年生と年少の男の子2人を子育て中の現役ママです。

私自身が子育ての中で感じた「孤立」や人間関係の希薄さを無くしたく、
個人事業主で2年半活動後、子育て支援事業拡大のため、一般社団法人niko'coを設立しました。

より多くの子育て世帯に支援を届け、誰もが支え合える社会を実現するため、
今後は自治体や企業様、地域団体の皆様との連携を通じて、
社会課題の解決とSDGsが掲げる持続可能な社会の実現に向けて、引き続き取り組んで参ります。

 

保有資格

・保育士
・愛知県子育てネットワーカー
・問いかけ型教育スペシャリスト
・ほめ育てアドバイザー
・家族療法カウンセラー

・子育て支援員(地域子育て支援拠点事業) 2026年3月取得見込み

これまでの活動

⚫︎2023年3月個人事業主 niko*co(ニココ)開業

自身の子育て経験で感じた「孤育て」を無くしたいと思い、主に未就園児のお子様を持つ親御様向けに子育て支援を行う。「孤立した子育てを無くす」「子育てに優しい世の中に」という活動理念のもと、ママパパ交流会やパパ育児座談会、園情報交換会、1・2歳お誕生日会など、イベントを独自で企画・開催。

参加された親御様は100名を超え、交流会への参加リピート率は83.6%(残り16.4%には、転勤や仕事復帰で参加できなくなった方を含む※2025年7月7日時点)。

地元ケーブルテレビやラジオ生放送に、複数回出演経験有り。

 

⚫︎2023年9月
インスタフォロワー11.2万人のかずまる氏が運営する「育児119」の名古屋スタッフとしても子育て支援活動開始

⚫︎2024年4月
#子育てマークプロジェクト始動

⚫︎2024年10月
「東三河フェムテック産業推進事業(愛知県事業)」に、女性アドバイザーとして参画中

⚫︎2025年6月
豊橋こども食堂みらいクラブを運営する、一般社団法人 東三河kids未来クラブの理事に就任

⚫︎2025年10月
事業形態を、個人事業主から一般社団法人niko'co(ニココ) に法人化 

⚫︎2025年10月
「育児119」愛知支部 副リーダー就任

お知らせ

2025年11月
キャンプファイヤーにて、子育てマークプロジェクトのクラウドファンディングを開始します
2025年10月6日 
2023年3月より活動していた個人事業主から、一般社団法人を設立しました 
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

活動をご支援・応援してくださる方を
募集しております

当法人の活動にご理解とご賛同をいただき、ぜひ温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。
ご支援・協働・取材などに関するお問い合わせは、こちらからご連絡ください。


会社概要

項目背景色付き+枠線付き(スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
法人名
一般社団法人niko'co(ニココ)
代表理事 田村 麻生
所在地
愛知県豊橋市八町通2丁目17番地
日本ガスコム八町通りビル4階
メールアドレス
info@nikoco.or.jp 
設立 2025年10月
事業内容
主に未就学児を持つ保護者およびその子ども、並びに地域住民を対象とし、
子育てに関する不安や孤立を解消し、
誰もが安心して子育てできる地域社会の実現に寄与することを目的としています

・未就学児とその保護者を対象とした交流会・イベント・講座の企画運営
・保護者の孤立感解消を促進する活動
・地域住民との世代間交流を促進する活動
・子育てに関する情報提供・啓発活動
・その他当法人の目的を達成するために必要な事業
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。